生産システムとご提案
生産システムのご説明
スクラッチ | ベークオフ | QBD |
小麦粉からパンを製造します。 パン工場では主として中種法、焼たてパンのお店ではストレート法でパンを製造します。 |
冷凍生地を使用し、パンを製造するシステムです。解凍・(成型)・発酵・焼成の工程が必要です。 | 最終発酵の後で急速凍結した冷凍生地です。 焼成工程だけでパンが出来上がります。(当社QBDは冷凍のままオーブンに入れて焼き上げます。) |
4〜5時間 | 2〜3時間 | 20〜30分 |
![]() ミキシング ![]() 分割・丸目 ![]() 成型 ![]() 最終発酵 ![]() 焼成 |
![]() ![]() ![]() 成型 ![]() 最終発酵 ![]() 焼成 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼成 |
ミキサー 発酵室 オーブン |
発酵室 オーブン |
オーブン (スチームコンベクション) |
ベーカリー開業相談
製品の種類をもっと増やしたい
冷凍生地玉・成型冷凍を導入してバラエティ化をはかりましょう。また設備の関係で製造出来ぬ製品は『焼成済冷凍品』の導入も良い方法です。
早朝出勤をなくしたい
ドウコンは設備していますか。ドウコンと冷凍生地を活用すればもう早朝出勤で悩むことはありません。
社員(パン職人)に退社され困っている
残念なことですが、逆にこの機会に、積極的に成型冷凍生地を導入してはどうでしょうか。パートさんでもうまく焼けるので人件費節減の効果も期待できます。
人件費の節減をはかりたい
人件費率30%以内を目指してパート化をはかりましょう。その為には冷凍生地の導入が不可欠です。
チャンスロス・販売ロス(売れ残りロス)をなくしたい
スクラッチは失敗がなければ品質的にはベストです。しかし、(1)製品が焼き上がる迄に長時間かかる欠点と(2)最小仕込みより少ない量の製品が製造できないという欠点があります。
冷凍生地を使えば必要な数だけしかも短時間で製造が可能となります。
品質重視は大切ですが、スクラッチだけではロスをおさえることが不可能です。冷凍生地をうまく活用し売上アップ・利益アップを実現しましょう。